【ケータイ版】はこちら

詭弁って何?

 詭弁って、なんですかねー。
 「それは詭弁だ」と責められることがありますが、もし詭弁だったら、簡単に矛盾点が見つかって、そんな風に責めるまでもなく、論破できると思うんだけれど、違うのかな。
 それとも詭弁と言うのは、核爆弾みたいに、それまでの戦況とは関係なく、すべてを終わらせてしまう、卑怯なやり方のことを言うのかな?
 理屈は通っていて、反論できないけれど、それでも間違っている考え方のことなのでしょうか。
 でも、もしそんな方法があるのだったら、卑怯かどうかなんて考えないで、みんな使いまくると思うんです。つまり、世の中は詭弁で満ち溢れてしまうのではないか、と。しかし実際には、自分と意見が違う場合に、そんなに見事に言いくるめられることって少ないですよね。詭弁を使うのにも才能や技術が必要と言う事なのでしょうか?
 そんなことを考えていると、「それは詭弁だ」という言葉の意味が良く判らなくなります。
 恐らくこのセリフを言う人は、「それは卑怯だ」的な、相手を非難する意味で言っていると思うのだけれど、詭弁って、何でいけないんだろう?
 本人にしてみれば、「あぁ、これ、詭弁になってるな」なんて自覚はないわけだし(ある人もいるのかな?)、詭弁だと言われても、何がいけないのかも解らなければ、どうやめればいいのかも解らないと思うんです。
 相手の意見が受け入れられないし、かといって、反論もできないときの、マジックワードが「それは詭弁だ!」なのではないでしょうか。
 僕は「詭弁」という言葉の意味がよく解らないからかもしれませんが、「それは詭弁だよ」というようなことを言ったことは一度もありません。 僕にとっては、詭弁かどうかよりも、合理的かどうかが重要なので、合理的な詭弁(?)には、無批判にぐるぐるまかれちゃうタイプです。(^^;
 多分、僕が「それは詭弁だ」と言われてしまう理由は、意識的にも無意識的にも、例え話(メタファー)を使って話すことがあるからだと思います。
 例え話をしてしまうと、今度はその例え話が適切かどうかで議論になることがあり、いつの間にか、何を議論していたのか解らなくなってしまったり、いつまでも議論が進まなくなってしまうので、その例え話をして、詭弁と思われてしまうのかもしれません。
 また、例え話は、概念的な話を、現実的な理解に結びつける力があるので、何かを説明するときには有効だと思いますが、自分の意見と違うときに、相手が例え話を出してきて、一見、相手の意見が正しく見えてしまい、自分も効果的な反論が思い浮かばなかったときに、「それは詭弁だ!」と言うと、とりあえず相手に反論することができる、ということなのかもしれません。
 この文章自体、大いなる詭弁なのかな。(^^;

催眠療法で癒しを体験してみる部屋